月別アーカイブ: 2019年8月

ディアジオ、韓国のウイスキー工場を閉鎖へ

windsor

韓国向けウイスキー「ウインザー 17年」  source : diageo.com

ディアジオは、韓国・利川市のウイスキー工場の操業を2020年6月に停止し、同工場を閉鎖する。
この工場では韓国市場向けブレンデッド・スコッチウイスキー「ウインザー(Windsor)」の生産の他、ウォッカ「スミノフ」のアジア市場向け商品のボトリングも行われており、今後輸出用商品の生産は主要輸出先である日本やベトナムなどにより近い地域への移管が行われる見通し。

世界的なウイスキーブームに反して韓国ではウイスキーの消費量が減少し続けており、スコッチ・ウイスキーを主軸の一つとするディアジオは2018年7月〜2019年6月期の売上高を前期比5.8%増としたが、韓国市場での売上高は11%減となっている。
その一方、ウイスキーをベースにするがより低いアルコール度数の「スピリッツドリンク」と呼ばれるカテゴリーが韓国で市場を拡大しており、ディアジオ・コリアが2015年より販売するスピリッツドリンク「W」も順調に売上を伸ばしているため、今後はこの分野へ注力するようだ。

また韓国では長年酒税を従価税としてきたが、国内産の商品は販売価格に課税されるのに対し、輸入商品は通関時の申告価格に課税されるため、国内企業から長らく不満の声が上がっていた。
今年に入ってようやく酒税法改正の動きが始まり、まずビールとマッコリに対する酒税が従量税へと変更された。
だがこの新法が適用されるのは今のところ韓国資本の企業の商品のみで、海外資本企業の商品は従価税に据え置かれており、これをディアジオの韓国での事業縮小の背景の1つとする報道も見られる。

Diageo to Close Korean Plant | The Sprits Business
Diageo to Close Whisky Production Line in Korea Next Year Due to Slow Sales | Pluse

ジョニーウォーカー、GOTコラボ「ア・ソング・オブ・アイス」「ア・ソング・オブ・ファイア」をリリース

ice-and-fire-v2.jpg

source : johnniewalker.com

ジョニーウォーカーより、今年5月に完結した米HBOの大人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(GOT)」とのコラボレーションウイスキー、「ジョニーウォーカー ア・ソング・オブ・アイス(Johnnie Walker A Song of Ice)」と「ジョニーウォーカー ア・ソング・ファイア(Johnnie Walker A Song of Fire)」がリリースされた。
昨年(日本では今年)発売された「ホワイトウォーカー」に続く商品となり、「アイス」はGOT劇中に登場するスターク家を象徴するダイアウルフが、「ファイア」はターガリエン家を象徴するドラゴンがデザインされたボトルとなっている。
ボトルの中身はいずれもオリジナルブレンドとなっており、「アイス」はクライヌリッシュ、「ファイア」はカリラをキーモルトとする。
アルコール度数はそれぞれ40.2%と40.8%。

アメリカでは既に発売されており、価格はいずれもUS$43。
その他の国では10月から順次販売が開始される予定で、日本では「アイス」が11月26日に発売される
「ファイア」の国内販売開始時期は不明。

Johnnie Walker Announces Two New Limited edition whiskies celebrating the Enduring Legacy of Game of Thrones | Diageo

ペルノ・リカール、中国にウイスキー蒸溜所を建設

Pernod-China-3

source : thespiritsbusiness.com

酒類最大手の一つ仏ペルノ・リカールは、中国四川省の峨眉山市で、モルト・ウイスキー蒸溜所「峨眉山蒸溜所(Emeishan Malt Whisky Distillery)」の建設を開始した。
これは世界遺産でもある峨眉山を臨む13ヘクタールの敷地に約1億5千万米ドル(およそ160億円)を投じて建設されるもので、設計・デザインは中国・上海のデザイン&リサーチオフィス、ネリアンドフー(Neri&Hu)が担当し、完成は2021年を予定する。
また新蒸溜所には「没入型」のビジター施設も併設され、完成後最初の10年間で200万人の訪問客を見込む。
この他完成した新蒸溜所のマスターディスティラーには、ウイスキーの蒸溜所では世界初になると思われる中国籍の人物が就任する予定だという。

経済成長とウイスキーブームの影響で、中国でのウイスキーの消費量は年々増え続けており、シーバリーガル、バランタインといったメジャーブランドを傘下に収めるペルノ・リカールも、2018年7月-2019年6月期の中国でのウイスキー販売額は前期比で21%増となっている。

今年の4月には大手酒類の一角である英ディアジオが、中国の白酒メーカーと共同で開発したブレンデッド・ウイスキー「中仕忌」の販売を中国で開始しており、中国市場をターゲットとしたウイスキーの開発や投資などは今後も続くものと思われる。

Pernod Ricard breaks Ground on China Whisky Distillery | The Spirits Business

「ラガヴーリン 10年」免税店市場向けに新発売

f52a128682e8b82cb08d99c9fd568c12

source : scotchwhisky.com

ラガヴーリンが免税店市場向け商品として新たに「ラガヴーリン 10年(Lagavulin Aged 10 Years)」をリリースした。
これはワールド・デューティー・フリー(World Duty Free)など2千店舗を超える免税店を世界で展開する、スイスのDufry社へ独占供給されるもので、今年の5月末に開催されたアイラ・フェスティバルでお披露目されていた。

使用カスクはリフィルカスク、バーボンカスク、ニューリー・チャード・リジュベネーテッド(newly charred rejuvenated)カスクの3種で、アルコール度数は43%、価格£50となっている。

Lagavulin 10 Touches Down in Duty Free | Scotchwhisky.com

2019年 免税店リリース一覧

ミズナラウッドフィニッシュ 「AMAHAGAN」第3弾リリース

d39741-4-767693-1

source : primes.jp

長濱蒸溜所は、ブレンデッド・モルト「AMAHAGAN(アマハガン) World Malt Edition No.3 ミズナラウッド フィニッシュ」を9月3日より発売する。
輸入モルトウイスキーに同蒸溜所のモルトウイスキーをブレンドした「No.1」をベースに、ミズナラ樽で後熟を行ったもの。
アルコール度数は47%、価格は税別6,900円となっている。

オリエンタルな香りをまとうビターモルト『AMAHAGAN(アマハガン) World Malt Edition No.3 ミズナラウッドフィニッシュ』を2019年9月3日(火)にリリースいたします | PR TIMES
AMAHAGAN Edition No.3 ミズナラウッドフィニッシュ | 長濱蒸溜所

2019年7-9月 国内リリース一覧

イチローズモルト「カード」シリーズ フルセット54本 約1億円で落札される

ichirocard

source : bohnams.com

今月16日にボナムス香港が開催したオークションで、イチローズモルト「カード」シリーズ計54本が、7,192,000香港ドル(バイヤーズプレミアム込み)、日本円にしておよそ9,770万円で落札された。
落札者はアジア人女性のコレクターとだけ明かされている。出品者は非公開。

イチローズモルト「カード」シリーズは、2004年に閉鎖された羽生蒸溜所(2000年に生産停止)で1985年から2000年の間に蒸溜された原酒を、同蒸溜所の残存原酒を継承したベンチャーウイスキーが2005年から2014年にかけて54種のシングル・モルト・ウイスキーとして発売したもので、各ボトルにはそれぞれジョーカー2種を含むトランプのカードがデザインされている。
発売当時の価格は1本当たりいずれも1万円前後だった。

「カード」全54種を揃えるコレクションは、現在明らかになっている限り世界に4セットのみだと言う。
フルセットが公の場で取引されるのは2015年8月に開催されたボナムス香港のオークション以来で、当時の落札価格は3,797,500香港ドル(落札時のレートでおよそ5,960万円)だった。
なお今回落札された物と、2015年に落札された物は別のコレクションのようだ。

Hanyu Ichiro’s Full Card Series Sets New Auction Record | The Spirits Business
Hanyu Ichiro’s Malt Full Cards Series | Bohnams

中国限定「ボウモア 36年 ドラゴンエディション」発売

bowmoredragon

source : beamsuntory.com

ボウモアは「四神(青龍・朱雀・白虎・玄武)」をテーマにした中国市場向けシリーズのリリースを開始、青龍をモチーフとした第1弾「ボウモア 36年 ドラゴン・エディション(Bowmore 30 Years Old Dragon Edition)」が今月発売された。
またこの「ドラゴン・エディション」は、2012年に発売された「ボウモア 30年 シー・ドラゴン」へのオマージュともなっており、原酒も「シー・ドラゴン」に使用された物と同じ、ボウモア最古の熟成庫ヴォルトNo.1で熟成されているシェリーカスク群からの物で構成されている。
アルコール度数は51.8%、価格はUSドル換算で$2,000、生産本数は888本となっている。

Bowmore Dragon Edition Honours Rare Whisky | Scotchwhisky.com
Bowmore® Unveils 36-Year-Old Dragon Edition, The First Release in a New Chinese Exclusive Series | BeamSuntory

「アードベッグ トリー・バン 19年」リリース

traighbhan

source : primes.jp

アードベッグより新たな定番商品「アードベッグ トリー・バン 19年(Ardbeg Traigh Bhan 19 Years Old)」がリリースされる。
「トリー・バン」はアイラ島北西にある鳴き砂で有名な海岸の名前から取られたもので、ゲール語で「歌う砂」を意味する。

スモールバッチによる毎年のリリースとなる予定で、ラベルには最も若い原酒の蒸溜日とボトリング年、使用カスクなどに加えてボトリング時の天候も記載する楽しい試みも行われている。
ファーストバッチとなる今回は、最も若い原酒が2000年3月15日蒸溜、ボトリングは2019年、使用カスクはアメリカンオークとオロロソシェリーカスク、ボトリング時の天候は嵐、となっている。
アルコール度数は46.2%、価格税別21,000円で、9月3日より全国の百貨店や酒類専門店で販売される。

アイラ島の歌う砂が奏でる、希少な19年熟成『ARDBEG TRIAGH BHAN 19 Years Old』2019年9月3日(火)から新発売! | PR TIMES

米TTB(アルコール・タバコ税貿易管理局)への登録情報から今年の2月にはリリースが判明していたボトルですが、公式アナウンスは上記リンクの日本向けの物が最初となったようです。

2019年7-9月 国内リリース一覧

蒸溜所200周年記念「ブローラ 1978 40年」リリース

brora1978

source : diageo.com

蒸溜所設立200周年を記念した「ブローラ 1978 40年 200thアニーバーサリー(Brora 1978 Aged 40 Years 200th Anniversary)」が限定発売される。
アメリカンオークホグスヘッド12樽で熟成された1978ヴィンテージの原酒を使用した物で、創立年に合わせた限定1,819本が価格£4,500(約58万円)で販売される。
アルコール度数は49.2%。

ブローラは1819年にクライヌリッシュ蒸溜所としてスコットランド・ハイランド地方北部ブローラ村に設立された。
1968年に近代化された蒸溜所が隣地に新設されたため一時操業を停止したが間もなく再開、この際、「クライヌリッシュ」の名称は新設の蒸溜所が継承していたことから、「ブローラ」と改名している。
その後ブローラは1983年に再度閉鎖され、以来30年以上の間眠りについていたが、オーナーのディアジオにより2020年の操業再開を目指して現在再建中である。

「ブローラ」名義のシングル・モルトは、近年では年に1度リリースされる「ディアジオ・スペシャル・リリース」の看板商品の一つとしてラインナップされてきたが、2017年を最後に同シリーズからは外れ、同じく看板を務めてきた「ポート・エレン」と共に今後はそれぞれ独立したシリーズとして発売されるとアナウンスされていた。
ポート・エレンは今年前半に新シリーズ第1弾の商品が発売されたが、今回の「ブローラ 40年」が新シリーズの第1弾を兼ねるのか、あるいは今後改めて新シリーズの商品のリリースが開始されるのかは現時点では不明。

Brora 40 Year Old Marks 200th Anniversary | Scotchwhisky.com
Introducing Brora 40-Year-Old: 200th Anniversary Limited Edition | Diageo

・・・高い(涙

 

グレンドロナック シングルカスク・バッチ17をリリース

glendronachbatch17

source : glendronachdistillery.com

グレンドロナックは、カスクボトリング・バッチ17として、計14種のシングル・カスク・ウイスキーを今月より出荷する。
ヨーロッパ市場向け7種とアジア・太平洋市場向け7種で、内訳は以下の通り。

ヨーロッパ市場向け
1990 28年 #7905

PXシェリーパンチョン / 51.7% / 660本
1992 26年 #221
オロロソシェリーバット / 56.5% / 443本
1992 26年 #847
オロロソシェリーバット / 59.8% / 585本
1993 25年 #5976
ポートパイプ / 55.6% / 835本
1994 24年 #325
PXシェリーパンチョン / 51.9% / 623本
2005 13年 #887
オロロソシェリーパンチョン / 55.1% / 425本
2007 12年 #6769
PXシェリーパンチョン / 60.9% / 674本

アジア・太平洋(カナダ・オーストラリア・ニュージーランド)市場向け
1990 28年 #2623

オロロソシェリーバット / 50.1% / 437本
1992 26年 #113
オロロソシェリーバット / 50.1% / 406本
1992 26年 #5896
ポートパイプ / 49.3% / 828本
1993 25年 #416
オロロソシェリーバット / 51.2% / 663本
1995 28年 #7905
PXシェリーパンチョン / 52.5% / 603本
2006 13年 #3343
PXシェリーパンチョン / 60.9% / 581本
2006 13年 #3359
オロロソシェリーパンチョン / 56.7%

アジア向けの物が日本でも発売されるかは不明だが、グレンドロナックの現在のインポーターであるアサヒビールは、今のところ限定ウイスキー(マスターヴィンテージ 1993など)の輸入販売は行っていない為、このカスクボトリングもあまり期待はできないと思われる。

GlenDronach Reveals 17th Single Cask Batch | Scotchwhisky.com
The GlenDronach Introduces Cask Bottling Batch 17: Fourteen Hand Selected Casks from 1990 to 2007 | GlenDronach Distillery